東北大学 大学院工学研究科 附属災害制御研究センター
地域防災ゼミ 話題提供要旨 2003/

海底地震・地殻変動観測

−海溝型巨大地震発生メカニズム解明へ向けて−

東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター 日野亮太

 日本列島周辺で発生する被害を伴うような大きな地震のほとんどは,海洋性プレート の沈み込むに伴う,いわゆる「海溝型巨大地 震」と呼ばれるものである.東北日本の東側にある日本海溝では,太平洋プレートが年 間およそ8cmという速さで沈み込んでおり,これ を原動力として発生する「海溝型巨大地震」は東北地方全体で見れば十数年に一度程度 の高い頻度で発生している.このように頻発す る地震による災害軽減のための悲願は地震予知の実現である.地震予知のためには,次 に発生する地震の発生時期・発生場所と規模推 定することが必要とされるが,地震の起こるべき場所と規模を精度良く推定する技術の 確立までもう一歩というところにまで,現在の 学問レベルはたどり着きつつある.その最大の要因は,地震発生の準備過程が地殻変動 の空間パターンとして直接観測できるように なったためである.地震発生準備過程のもつ空間パターンは,GPS観測をはじめとする高 度な地震・地殻変動観測によって明らかにされ るものであるが,一般に変動源から離れるに従って観測されるデータから求めることが 可能な変動パターンの空間的分解能は低下する ため,海域を震源とする「海溝型巨大地震」を対象とした場合,海域での地震・測地観 測の実現が高精度な地震発生予測の鍵を握って いる.そして,地震・地殻変動が固体地球の現象である以上,その観測は海底で行われ ることになる.ここでは,海底地震観測によっ て明らかとなった海陸プレート境界の詳細な地震学的構造とその地震発生機構との関係 を議論するとともに,海底における地殻変動観 測技術の最先端を紹介する.